充実した保育・教育環境の

幼稚園・認定こども園が27園

私立幼稚園MAP

各園の詳細は園名をクリックしてください。
※「〇」は子ども・子育て支援制度に移行した幼稚園です。
※「☆」は幼稚園型認定こども園です。
※「★」は幼保連携型認定こども園です。
① 日出学園幼稚園 菅野2-21-12
八幡3-19-12
市川1-24-21
真間4-9-1
八幡6-12-12
八幡5-1-10
中山3-10-4
須和田1-20-3
新田4-15-27
喜多方2-29-9
東菅野4-13-1
⑫ 若宮幼稚園
若宮3-53-4
北方町4-1798
曽谷1-4-1
南八幡3-15-1
稲荷木3-22-5
宮久保1-3-8
宮久保6-7-2
⑲ 浄光寺幼稚園
大野町3-1917
曽谷5-32-18
大町103
鬼高3-14-18
国分3-4-12
㉔ アンデルセン幼稚園
堀之内1-9-17
㉕ 原木幼稚園
原木1-8-1
㉖ 東浜幼稚園
行徳駅前3-12-14
塩浜4-2-28-101
④ 真間山幼稚園 〇
真間4-9-1

働いていても幼稚園!!
預かり保育や低年齢での入園等、ご家庭を支援しています!

2022年度版 私立幼稚園ガイドブック

※各関係機関にて配布しています。
※WEB版は下記のボタンをクリックしてご覧ください。

幼児教育・保育の無償化について

2019年10月から、子ども子育て支援法の一部改正により、「幼児教育・保育の無償化」が実施され、幼稚園を利用する3歳~5歳までの保育料が無償化となりました。

  • 新制度移行幼稚園、認定こども園の保育料は無償化未移行幼稚園は月額25,700円を上限として入園料、保育料を無償化
  • 預かり保育の利用料に関しては保育の必要性の認定を受けた場合月額11,300円(1日450円)を上限として無償化。(※月64時間以上の就労、妊娠、出産、保護者の疾病、障がい、親族の介護、求職活動など)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

市川市独自 私立幼稚園の預かり保育補助について

私立幼稚園等の預かり保育の利用料のうち、幼児教育・保育の無償化ではまかないきれない保護者負担分について、市川市独自で補助する制度を令和5年度から開始します。

〇支給対象
 ・預かり保育利用日時点で市川市に住民票がある方
 ・市川市から施設等利用給付2号、3号(新2号、新3号)の認定を受けている方
 ・私立幼稚園、認定こども園に在籍し、預かり保育を利用している方
 ・ 新2号、新3号認定を受けるには、一定の要件が必要です。
 
〇補助金額
 園に支払った預かり保育利用料から無償化の給付金額を引いた金額について、
 上限10,000円/月

〇預かり保育の利用にあたっての注意点
 ・この補助は、保育の必要性があり預かり保育を利用している方を対象とした制度です。リフレッシュ目的で預かり保育を利用する場合は対象外となりますのでご注意ください。
 ・その他注意点がありますので、各園へお問い合わせください。
※詳細については下のボタンから市川市HPをご覧ください。↓

市川市独自 親子登園クラス・2歳児クラス利用料補助について
(R7より第1子からに拡大!)

 令和6年4月より、市内の私立幼稚園と認定こども園の実施する未就園児教室(親子登園クラスや2歳児保育クラス)に参加する第2子以降の乳幼児の保護者の負担軽減を目的としてその利用料の一部を補助します。そして令和7年4月より対象を第1子からに拡大し、より気軽に親子登園クラスや2歳児保育クラスを利用することができるようになりました。

〇対象
 ・市内在住の学齢3歳未満の子
 ・同一世帯の第2子以降(年齢・所得制限なし)
 ・保護者に保育料等の未納がないこと
 ※認可保育所や認可外保育施設等に在籍していても利用できます

〇親子登園クラスとは
 0~2歳児クラスに該当する子が対象の保護者と乳幼児が一緒の教室一日の保育又は活動が1時間を超えているもの

〇2歳児クラスとは
 1~2歳児クラスに該当する子が対象の学齢3歳未満の乳幼児だけの教室一日の保育時間が2時間を超えており、週の保育日数が2日を超えているもの(長期休暇を除く)

〇補助金の額
 ・親子登園クラス一日の利用あたり500円上限
 ・2歳児保育クラス一日利用あたり800円上限
 ※上限額と実際に支払った利用料の低い方を補助

※詳細については下のボタンから市川市HPをご覧ください。↓